DAYS
2025年7月26日(土)
2025年7月27日(日)
PLACE
パシフィコ横浜
アネックスホール
THEME
輪
〜基礎と臨床 そして世界と繋がろう〜
ごあいさつ
謹啓 時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より本比較眼科学会の活動に格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。
このたび、第44回比較眼科学会年次大会を 2025年7月26日(土)〜7月27日(日)、パシフィコ横浜アネックスホール(神奈川県横浜市)において現地開催すべく準備を進めております。
比較眼科学会は、地球上のあらゆる動物種の眼科学の普及と発展を目的として1981年に設立されました。動物の眼科疾患の発症機序・病態の解明、診断と治療、あるいは基礎眼科学領域の研究を通じて、人の眼科疾患の解明と治療に貢献することを会員一同の目標としており、現在は550名を超える会員を擁するまでに発展しています。本学会は『臨床症例検討会』や『比較眼科基礎講座』の開催をはじめ、学術誌『Animal Eye Research』の刊行、各種教育講座の開催、高度な眼科学的知識および診療技術を有する獣医師あるいは高度な基礎眼科学領域の研究能力を有する研究者に対する「獣医眼科学専門医資格」あるいは「基礎眼科学専門家資格」の付与など、各種活動を通じて比較眼科学研究の促進と成果の普及に寄与してまいりました。年1回開催しています年次大会は、本学会の目標達成のための主たる活動の一つでもあります。
本年の年次大会のテーマは「輪〜基礎と臨床 そして世界と繋がろう〜」です。分野を越えての知見を「つなぐ」だけでなく、国際的な連携の「輪」を広げることにも焦点を当てました。特別公演では、ミシガン州立大学・宮寺恵子先生をお迎えし、「犬の遺伝性眼疾患の遺伝子探索と治療」に関する研究をご紹介いただきます。また、アイデックスラボラトリーズの下山由美子先生からは、「猫のび慢性虹彩メラノーマ」の病理についてご講演をいただく予定です。加えて、基礎部会では「動物モデルによる眼疾患研究の最前線」を、臨床部会では「角膜内皮ジストロフィーの理解と未来への治療戦略」をテーマにセッションを構成し、基礎・臨床双方の視点から幅広い情報を共有いただける場を設けております。さらに、アワード対象の一般口演に韓国の先生方を迎えることで、国際的な視点での交流と知見の融合も大きな見どころとなります。皆様にとって有意義な学びと出会いの場となりますよう努めてまいりますので、ぜひ奮ってご参加いただきたくお願い申し上げます。
未筆ながら、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
謹白
第44回比較眼科学会年次大会
大会長 小林由佳子
ありす動物眼科クリニック

ご講演いただく先生方

宮寺 恵子 先生
ミシガン州立大学

下山 由美子 先生
アイデックスラボラトリーズ株式会社

原田 高幸 先生
公益財団法人東京都医学総合研究所
視覚病態プロジェクト

政井 一郎 先生
沖縄科学技術大学院大学
神経発生ユニット

田島 一樹 先生
北里大学獣医学部
小動物第2内科学

小林 義崇 先生
アニマルアイケア
東京動物眼科醫院

劉 錫鍾 先生
Yoolim Animal Eye Clinic
SEOUL, KOREA

前田 亜希子 先生
神戸アイセンター病院

鈴木 崇 先生
いしづち眼科
東邦大学医学部 眼疾患先端治療学講座
(企業様向け)第44回比較眼科学会年次大会 開催趣意書
各種申込書
(広告協賛/展示協賛/寄付/ランチョンセミナー協賛)