PART1|一般口演視聴(オンデマンド事前配信)
2023年8月18日(金)〜8月25日(金)
LED照明下飼育による日本白色種ウサギの眼への影響評価(政次 美紀|千寿製薬株式会社 研究開発本部 総合研究所)
柴犬の原発閉塞隅角緑内障に対する抗緑内障点眼薬の予防効果(森田 希輔|アニマルアイケア・東京動物眼科醫院)
犬の白内障術後高眼圧にステロイド点眼薬が与える影響に関する検討(赤坂 美乃里|アニマルアイケア・東京動物眼科醫院)
経毛様体扁平部硝子体手術における術後高眼圧の検討(𠮷田 岳|横浜どうぶつ眼科)
虹彩色素沈着を有する猫において診断を目的とした虹彩切除生検の有用性および手技に対する検討(光本 恭子|どうぶつ眼科専門クリニック)
ウサギ及びカニクイザルにおけるOCT像と病理組織像の網膜厚の比較(又間 梨央|株式会社新日本科学)
イヌの第三眼瞼腺脱出における病理組織学的検討(西島 冬子|日本獣医生命科学大学獣医外科学研究室)
眼窩多分葉腺腫及び涙腺腺腫に対して外科的介入を行い良好な予後が得られた犬の2例(疋田 哲也|どうぶつ眼科専門クリニック)
犬の角膜扁平上皮癌における治療の一考察(倉岡 瑛子|ありす動物眼科クリニック)
眼内シリコン球挿入時の摘出ぶどう膜にて眼孤立性リンパ腫と診断した犬の1例(重山 純子|ファーブル動物病院眼科)
眼底に限局性の色調異常領域が認められたカニクイザルの1例(小川 峻志|キッセイ薬品工業株式会社 安全性研究部 病理研究グループ)
カニクイザルにおけるアイトラッキングシステムを用いた新しい視機能評価の試み(稲岡 志織|株式会社新日本科学)
視覚障害を呈した犬へのノーズワークによるリハビリテーション効果の検討(前村 真由美|どうぶつ眼科専門クリニック)
畳み込みニューラルネットワークを用いた犬の眼底像における品種識別の有用性の検討(小松 紘之|アニマルアイケア・東京動物眼科醫院)
マウスを用いたフラッシュ刺激による視覚誘発電位測定条件の検討(石塚 咲綺|株式会社新日本科学)
細隙灯顕微鏡画像を用いた犬の白内障診断支援AI開発の試み(松永 実|麻布大学獣医学部小動物臨床研究室 眼科)
アライグマにおける東洋眼虫の寄生(中村 有加里|岡山理科大学獣医学部獣医学科)
In-the-bag phacoemulsification of anteriorly or posteriorly luxated lens and horizontal mattress suturing of injectable acrylic lens (HMSIAL) through a 3-mm corneal incision(Jaesang Ahn | Dr. Ahn’s Animal Eye Clinic)
Comparison of outcome with and without endoscopic cyclophotocoagulation during cataract surgery: a retrospective study in 62 eyes(Sunhyo Kim | Ilsan animal medical center)
Tumor-like lymphoplasmacytic conjunctivitis in the third eyelid in a dog(Hyeonu Sung | Seoul National University)
両眼の後部円錐水晶体に対してPEAとIOL縫着術を実施した若齢犬の一例(大滝 進吾|湘南鎌倉動物病院 動物眼科センター)
水晶体超音波乳化吸引術を実施した犬における角膜内皮細胞の経時的変化(稲垣 真央|アニマルアイケア・東京動物眼科醫院)
眼粘弾剤を使用せずに水晶体再建術を実施したトイ・プードルの2例(久保 明|どうぶつ眼科VECS)
PART2|年次大会2023(会場開催)
2023年8月26日(土)〜8月27日(日)
年次大会長企画特別講演 | 角膜混濁の病態と治療 ——————————– 講師:山口 剛史 先生 (東京歯科大学市川総合病院眼科) 座長:余戸 拓也 先生 (第42回年次大会長) |
学会会長企画教育講演 | ハラスメントの法律問題 -カスタマーハラスメントやアカデミックハラスメントについて考える- ——————————– 講師:原 昌登 先生(成蹊大学法学部) 座長:佐々木 正治 先生(比較眼科学会会長) |
基礎部会セッション 教育講演 | 網膜疾患の次世代治療 ——————————– 講演1|遺伝性網膜疾患 ~診断から治療へのアプローチ~ 講師:藤波 芳 先生(東京医療センター・臨床研究センター ) 座長:木下 順三 先生(第一三共株式会社) 講演2|有機色素分子を部材とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP)」と視細胞保護薬の候補 講師:松尾 俊彦 先生(岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域) 座長:荒木 智陽 先生(株式会社 新日本科学) |
臨床部会セッション 教育講演 (日本獣医師会生涯研修事業) | レッド・アイ ——————————– 講演1|ドライアイの病態と治療 講師:岩下 紘子 先生(トライアングル動物眼科診療室) 講演2|ぶどう膜炎の病態と治療 講師:前原 誠也 先生(ひかり町動物眼科) 座長:寺門 邦彦 先生(ペテモ動物病院医療センター相模原) |
臨床獣医師向け眼科セミナー (日本獣医師会生涯研修事業) | どうする角膜潰瘍 ベーシック&アドバンスセミナー ——————————– 講演1|角膜潰瘍の病態・診断・内科 講師:松浦 尚哉 先生(ペテモどうぶつ医療センター名古屋) 講演2|併発疾患を伴う角膜潰瘍と難治性角膜潰瘍 講師:望月 一飛 先生(アニマル・アイケア東京 安部動物病院) 講演3|角膜潰瘍に対する外科治療 講師:福島 潮 先生(湘南鎌倉動物病院 動物眼科センター) |
メニワンセミナー (協賛:株式会社メニワン) | パルスレーザー 私はこう使います ——————————– 講師:太田 充治 先生(動物眼科センター) 講師:梅田 裕祥 先生(横浜どうぶつ眼科) 座長:太田 充治 先生(動物眼科センター) |
一般口演 | 発表日時・順番はこちら |
比較眼科学会年次総会 | 詳細未定 |
名刺交換会 | ※感染予防のため会話時のマスク着用にご協力ください |

会場展示企業
(2023年7月現在)
株式会社トーメーコーポレーション
株式会社メニワン
犬グッズHi!BEハイビ
千寿製薬株式会社
OUI Inc.
株式会社ファームプレス
株式会社シード
株式会社エデュワードプレス
有限会社メイヨー
興和株式会社