PART1|一般演題視聴(オンデマンド配信)

2023年8月18日(金)〜8月25日(金)
8月18日〜25日 動画視聴期間 特設視聴ページでご視聴いただけます。動画に関する質問も投稿が可能です。
(視聴ページは申込者のみにご案内します)
8月25日 質問回答日 上記の視聴期間中に投稿された質問の回答を行います。

PART2|年次大会2023(会場開催)

2023年8月26日(土)〜8月27日(日)
学会長企画教育講演アカデミアで生じやすいハラスメント(仮題)
講師:原 昌登 先生(成蹊大学法学部法律学科)

座長:佐々木 正治 先生(学会長)
年次大会長企画特別講演角膜混濁の病態と治療
講師:山口 剛史 先生(東京歯科大学市川総合病院眼科)
座長:余戸 拓也 先生(第42回大会長)

基礎部会セッション教育講演
網膜疾患の次世代治療
——————–
講演-1
「遺伝性網膜疾患:診断から治療へのアプローチ」
講師:藤波 芳 先生(国立病院機構東京医療センター眼科)
座長:木下 順三 先生(第一三共株式会社)
——————–
講演-2
「有機色素分子を部材とする世界初の医療機器『光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP)』と視細胞保護薬の候補」
講師松尾 俊彦 先生(岡山大学ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科))
座長:荒木 智陽 先生(株式会社新日本科学)
臨床獣医師向け眼科セミナーどうする角膜潰瘍 〜ベーシック&アドバンスセミナー〜
——————–
講義-1
「角膜潰瘍の病態・診断・内科」
講師:松浦 尚哉 先生(ペテモどうぶつ医療センター名古屋)

——————–
講義-2
「併発疾患を伴う角膜潰瘍と難治性角膜潰瘍」
講師:望月 一飛 先生(アニマル・アイケア東京 安部動物病院)
——————–
講義-3

「角膜潰瘍に対する外科治療」
講師:福島 潮 先生(湘南鎌倉動物病院動物眼科センター
臨床部会セッション教育講演レッド・アイ
——————–
講演-1
「ドライアイの病態と治療」
講師:岩下 紘子 先生(トライアングル動物眼科診療室
——————–
講演-2
「ぶどう膜炎の病態と治療」
講師前原 誠也 先生(ひかり町動物眼科)
ランチョンセミナーパルスレーザー、私はこう使います
座長/講師:
太田 充治 先生(動物眼科センター)
講師:梅田 裕祥 先生(横浜どうぶつ眼科)
主催:株式会社メニワン
※60分予定(質疑応答含む)
一般口演タイトル未定
比較眼科学会年次総会詳細未定

会場展示企業(予定)

※ 後日公開します。しばらくお待ちください。

        比較眼科学会年次大会